The 43rd Annual Meeting of the Japanese Society for Bone and Mineral Research

第43回日本骨代謝学会学術集会

プログラム▷ ページを更新する

教育講演

教育講演1第1日 7月24日(木) 13:40~14:40 A会場(熊本城ホール 2F シビックホール)

座長:田中 栄(東京大学大学院 医学系研究科 外科学専攻 感覚運動機能医学講座 整形外科)

EL1

造血幹細胞の一生

須田 年生北京協和医学院

教育講演2第1日 7月24日(木) 15:40~16:40 A会場(熊本城ホール 2F シビックホール)

座長:網塚 憲生(北海道大学大学院 歯学研究院 口腔健康科学分野 硬組織発生生物学)

EL2

血管内皮細胞のheterogeneityと器官形成・組織修復

久保田 義顕慶應義塾大学 医学部 解剖学教室

教育講演3第1日 7月24日(木) 17:20~18:20 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:遠藤 逸朗(徳島大学大学院 生体機能解析学)

EL3

クローン性造血は心筋梗塞や骨粗鬆症など多くの疾患のリスク因子となる

北村 俊雄神戸医療産業都市推進機構 先端医療研究センター/東京大学 薬学部 分子腫瘍薬学

学術賞・研究奨励賞受賞講演

学術賞・研究奨励賞受賞講演第2日 7月25日(金) 14:10~15:40 A会場(熊本城ホール 2F シビックホール)

座長:福本 誠二(たまき青空病院)
高柳 広(東京大学大学院 医学系研究科 免疫学)

学 術 賞

(基礎系) レプチン受容体陽性細胞が司る骨格形成の多層的制御メカニズム

溝口 利英東京歯科大学 口腔科学研究センター

(内科系) 骨ミネラル代謝疾患・骨系統疾患の病態解明と治療法開発

窪田 拓生大阪母子医療センター 腎・代謝科

研究奨励賞

(基礎系) ゲノム編集技術を活用した骨・軟骨代謝研究

高畑 佳史大阪大学大学院 歯学研究科 ゲノム編集技術開発ユニット

(臨床系) 副腎由来ホルモンの不均衡と骨粗鬆症との関連性

馬越 真希九州大学病院 内分泌代謝・糖尿病内科

Joint Symposium

FMRS Joint Symposium
(国際共同委員会企画)第1日 7月24日(木) 15:40~17:10 D会場(熊本城ホール 3F 中会議室B1-B3)

座長:波多 賢二(大阪大学 歯学研究科 生化学講座)
増山 律子(立命館大学)

Recent topics in musculoskeletal research

JSY1-1

Immune-bone crosstalk in health and diseases

岡本 一男金沢大学 がん進展制御研究所 免疫環境ダイナミクス研究分野

JSY1-2

The bone marrow microenvironment in multiple myeloma – roles and biomarkers of progression

Melissa CantleyMyeloma Research Laboratory, School of Biomedicine, Faculty of Health and Medical Sciences, University of Adelaide, Adelaide/Precision Cancer Medicine Theme, South Australian Health and Medical Research Institute, Adelaide

JSY1-3

Targeting HIF-2 Signaling in Skeletal Progenitors Cells to Prevent Radiation-induced Bone Damage

Colleen WuDepartment of Orthopaedics, Duke University School of Medicine

JSY1-4

Modelling rare skeletal diseases: from mouse models to stem cell-based approaches

Biagio PalmisanoInstitute for Complex Systems, National Research Council, Rome, Italy/ Department of Molecular Medicine, Sapienza University of Rome, Italy.

KSBMR Joint Symposium第2日 7月25日(金) 9:10~10:40 C会場(熊本城ホール 3F 大会議室A4)

座長:今井 祐記(愛媛大学プロテオサイエンスセンター)
Ki-Hyun Baek(Catholic University of Korea, Chairman of the Board of Directors of KSBMR)

KSBMR-JSBMR合同シンポジウム(国際共同委員会企画)

JSY2-1

Updated Roles of Artificial Intelligence in Advancing Bone Health

Sung Hye KongSeoul National University College of Medicine

JSY2-2

Bridging AI Engineering and Orthopedics:
Toward Radiographic Phenotyping of Bone Fragility and Joint Deformity

岡 敬之東京大学 医学部 運動器AIシステム開発学講座

JSY2-3

Cholesterol-Driven Mechanisms in Periodontitis

Je-Hwang RyuSchool of Dentistry, Chonnam National University, KOREA

JSY2-4

From Periodontal Research to Aging Research and Drug Discovery

前川 知樹新潟大学大学院 医歯学総合研究科  高度口腔機能教育研究センター

シンポジウム

シンポジウム1第1日 7月24日(木) 10:10~12:10 A会場(熊本城ホール 2F シビックホール)

座長:淺原 弘嗣(東京科学大学 システム発生・再生医学分野)
吉本 由紀(東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 分子発生・口腔組織学分野)

テクニカルシンポジウム

SY1-1

骨代謝領域における次世代研究手法と硬組織解析における問題の克服

吉本 由紀東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 分子発生・口腔組織学分野

SY1-2

骨・軟骨代謝研究における空間的トランスクリプトーム解析を考える

犬伏 俊博大阪大学大学院 歯学研究科 顎顔面口腔矯正学講座

SY1-3

PiggyBacを利用した迅速cKO法によるin vivo遺伝子スクリーニング

三上 夏輝筑波大学 ヒューマンバイオロジー学位プログラム 実験動物学研究室

SY1-4

空間オミクス解析技術の最前線とがん研究への活用

鈴木 絢子東京大学大学院 新領域創成科学研究科

SY1-5

RNAダイナミクス解析を用いた炎症の病態解明

内田 雄太郎東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 システム発生再生医学分野

SY1-6

RNA由来の液性因子が織りなす病態生理

小川 亜希子東北大学大学院 薬学研究科・薬学部/東北大学 加齢医学研究所/ 熊本大学大学院 生命科学研究部 眼科学講座

シンポジウム2第1日 7月24日(木) 9:00~10:30 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:青木 和広(東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 口腔基礎工学分野)
高倉 綾(旭化成ファーマ株式会社 メディカル・アフェアーズ部)

骨組織形態計測ガイダンス(日本骨形態計測学会・日本骨代謝学会 共催企画)

SY2-1

骨組織形態計測法の実際

島倉 剛俊新潟骨の科学研究所/骨形態フォーラム

高尾 亮子旭化成ファーマ株式会社/骨形態フォーラム

高倉 綾旭化成ファーマ株式会社/骨形態フォーラム

SY2-2

骨組織形態計測法による病態の理解

田中 伸哉医療法人社団全仁会 東都春日部病院

シンポジウム3第1日 7月24日(木) 10:40~12:10 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:伊東 伸朗(東京大学大学院 医学系研究科 難治性骨疾患治療開発講座)
大薗 恵一(医誠会国際総合病院 難病医療推進センター)

希少骨疾患:新たな展開と新薬への期待(臨床プログラム推進委員会企画)

SY3-1

線維性骨異形成症/マッキューン・オルブライト症候群に対するブロスマブの効果

伊東 伸朗東京大学大学院 医学系研究科 難治性骨疾患治療開発講座

SY3-2

骨形成不全症の遺伝型-臨床症状の相関と新規治療薬開発

大幡 泰久大阪大学大学院 医学系研究科 小児科学

SY3-3

ENPP1関連疾患(ENPP1-related disorder)の臨床像:
乳児全身動脈石灰化1型と常染色体潜性低リン血症性くる病・骨軟化症2型の同胞例からの考察

和田 珠希大阪母子医療センター 消化器・内分泌科

SY3-4

進行性骨化性線維異形成症:治療薬開発の現状

塚本 翔埼玉医科大学 医学部 ゲノム基礎医学

シンポジウム4第1日 7月24日(木) 13:40~14:40 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:道上 敏美(地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪母子医療センター研究所 骨発育疾患研究部門)
鈴木 敦詞(藤田医科大学 医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科学)

希少疾患:低ホスファターゼ症

SY4-1

低ホスファターゼ症:疾患概要と診療ガイドラインの改訂

道上 敏美地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪母子医療センター研究所 骨発育疾患研究部門

SY4-2

小児における低ホスファターゼ症

藤原 誠大阪大学大学院 医学系研究科 小児科学

SY4-3

成人低ホスファターゼ症の診断・治療と今後の課題

木村 聡一郎東京大学医学部附属病院 腎臓・内分泌内科

シンポジウム5第1日 7月24日(木) 15:40~17:10 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:宿南 知佐(広島大学大学院 医系科学研究科 医歯薬学専攻 生体分子機能学)
妻木 範行(大阪大学大学院 医学系研究科 組織生化学)

運動器の発生・再生研究の新展開

SY5-1

骨格幹細胞系譜から紐解く骨格の再生・疲労ダイナミクス

松下 祐樹長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 硬組織発生再生学分野

SY5-2

ヒトiPSC由来骨格アセンブロイドを利用した四肢骨格発生の再構築

髙尾 知佳岡山大学学術研究院 医歯薬学域(医学系) 組織機能修復学分野

SY5-3

血管から見る骨の再生:Angio-osteo couplingによる骨治療のメカニズムの探求

伊賀 隆史慶應義塾大学 医学部 整形外科

SY5-4

筋再生と炎症収束をカップリングさせるメカニズム

上住 聡芳九州大学 生体防御医学研究所 細胞不均一性学分野

シンポジウム6第1日 7月24日(木) 9:00~10:30 C会場(熊本城ホール 3F 大会議室A4)

座長:伊東 伸朗(東京大学大学院 医学系研究科 難治性骨疾患治療開発講座)
塚崎 雅之(昭和医科大学 歯学部 口腔生化学)

Rising Star

SY6-1

外部栄養による軟骨成長板幹細胞制御メカニズムの解明

尾市 健帝京大学医学部附属病院 整形外科学講座/帝京大学先端総合研究機構

SY6-2

Dnmt1は成長板軟骨細胞のエネルギー代謝制御を介し骨長を決定する

柳原 裕太愛媛大学 プロテオサイエンスセンター 病態生理解析部門

SY6-3

抗RANKL抗体治療の中断が骨量・骨質低下を呈する機序

石川 紘司昭和医科大学 医学部 整形外科学講座

SY6-4

骨転移巣におけるがん-骨-免疫クロストーク

橋本 恭子東京大学大学院 医学系研究科 免疫学

シンポジウム7第1日 7月24日(木) 10:40~12:10 C会場(熊本城ホール 3F 大会議室A4)

座長:伊賀 隆史(慶應義塾大学 医学部 整形外科)
長谷川 智香(北海道大学大学院 歯学研究院 硬組織微細構造学教室)

骨化・石灰化

SY7-1

生体イメージングで解き明かす骨化・石灰化メカニズム

菊田 順一神戸大学大学院 医学研究科 免疫学分野

SY7-2

バイオミネラルが映し出す体内環境のダイナミズム ―尿路結石形成機序研究を例に―

丸山 美帆子大阪大学大学院 工学研究科/京都府立大学大学院 生命環境科学研究科

SY7-3

関節軟骨再生のための小児軟骨細胞シート移植とその組織リモデリング作用の解析

近藤 誠東京大学 生産技術研究所/東京大学大学院 工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻/ ユタ大学 薬学部 分子薬剤学科

SY7-4

骨膜血管-幹細胞連携による骨再生の制御機構

緒方 俊之慶應義塾大学 医学部 整形外科学教室

シンポジウム8第1日 7月24日(木) 15:40~17:10 C会場(熊本城ホール 3F 大会議室A4)

座長:宮腰 尚久(秋田大学大学院 整形外科学講座)
細金 直文(杏林大学 医学部 整形外科)

骨粗鬆症性椎体骨折にまつわる諸問題と対処法(日本脊椎脊髄病学会(JSSR)・日本骨代謝学会 合同シンポジウム)

SY8-1

骨粗鬆症性椎体骨折に対する保存治療の限界

猪瀬 弘之獨協医科大学埼玉医療センター 整形外科

SY8-2

骨粗鬆症性椎体骨折における椎体形成術の位置付け

高橋 真治大阪公立大学 整形外科

SY8-3

椎体骨折を契機に発症した脊柱変形に対する治療戦略

森平 泰獨協医科大学日光医療センター 整形外科・脊椎センター

SY8-4

椎体骨折後後弯変形術後の隣接椎間障害への対策

圓尾 圭史兵庫医科大学 整形外科

SY8-5

骨粗鬆性椎体骨折に対するDouble Endplates Penetrating Screw(DEPS)法の有用性
―有限要素法と解剖体を用いた固定強度の検証―

竹内 拓海杏林大学 医学部 整形外科/杏林大学 医学部 肉眼解剖学教室

シンポジウム9第1日 7月24日(木) 9:00~10:30 D会場(熊本城ホール 3F 中会議室B1-B3)

座長:宿南 知佐(広島大学大学院 医系科学研究科 医歯薬学専攻 生体分子機能学)
伊豆 弥生(日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 比較細胞生物学研究室)

筋・腱・靱帯の形成・再生と恒常性維持の最前線

SY9-1

筋骨格システム統合の鍵を握るScxの役割:3Dイメージングで解き明かす発生ダイナミクス

宿南 知佐広島大学大学院 医系科学研究科 医歯薬学専攻 生体分子機能学

SY9-2

組織間相互作用による筋腱形態形成の解析

乾 雅史明治大学 農学部 生命科学科 動物再生システム学研究室

SY9-3

歯周組織の起源と多様性の解明

永田 瑞東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 歯周病学分野

SY9-4

腱板修復過程における内在性腱付着部関連前駆細胞の動員メカニズムの解明と修復促進治療への応用

徳永 琢也熊本大学大学院 生命科学研究部 整形外科学分野

SY9-5

男性ホルモンによる骨格筋制御

酒井 大史愛媛大学 プロテオサイエンスセンター 病態生理解析部門/ 愛媛大学大学院 医学系研究科 病態生理学講座

シンポジウム10第2日 7月25日(金) 9:10~10:40 A会場(熊本城ホール 2F シビックホール)

座長:箭原 康人(富山大学 学術研究部 医学系 整形外科)
中道 裕子(松本歯科大学 総合歯科医学研究所)

破骨細胞のDeepな世界

SY10-1

RNA代謝による破骨細胞制御

早田 匡芳東京理科大学 薬学部 分子薬理学研究室

SY10-2

Morphological Plasticity and Functional Regulation in Osteoclasts and Microglia

李 智媛北海道大学大学院 歯学研究院 口腔分子生化学教室

SY10-3

珪肺症における破骨細胞様多核巨細胞の機能解析

長谷川 喜弘札幌医科大学 医学部 医化学講座/札幌医科大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科学講座/ シンシナティ大学 医学部 呼吸器内科

SY10-4

メダカで観るTRAP陽性細胞の多様性と機能

茶谷 昌宏昭和医科大学大学院 歯学研究科 歯科薬理学分野/昭和医科大学 薬理科学研究センター

シンポジウム11第2日 7月25日(金) 17:00~18:30 A会場(熊本城ホール 2F シビックホール)

座長:中山田 真吾(産業医科大学 医学部 第1内科学講座)
小松 紀子(東京科学大学 難治疾患研究所)

 

骨・関節疾患の病態解明の最前線(日本リウマチ学会・日本骨代謝学会 合同シンポジウム)

SY11-1

関節における神経免疫連関の存在とその役割

長谷川 哲雄ケンブリッジ大学 医学部 分子生物学研究所

SY11-2

病的骨破壊の実体解明とそれに基づいた新規治療戦略

石井 優大阪大学大学院 医学系研究科 免疫細胞生物学

SY11-3

Hes1/Piezo1経路が解き明かすグルココルチコイド誘発性骨粗鬆症の新たなメカニズム

蛯名 耕介大阪大学 医学部 整形外科/大阪大学 医学部 運動器スポーツバイオメカニクス学講座

SY11-4

関節はどのように力学的負荷に応えるか:関節恒常性維持機構の解明

小俣 康徳東京大学医学部附属病院 骨・軟骨再生医療講座

シンポジウム12第2日 7月25日(金) 9:10~10:40 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:小川 純人(東京大学大学院 医学系研究科 老年病学)
窪田 拓生(大阪母子医療センター 腎・代謝科)

一生を通じての骨代謝(臨床プログラム推進委員会企画)

SY12-1

胎児・新生児・乳児期の骨代謝

河井 昌彦京都大学大学院 医学研究科 新生児学講座

SY12-2

小児・思春期の骨代謝

大幡 泰久大阪大学大学院 医学系研究科 小児科学

SY12-3

若年女性の妊娠・授乳期における骨代謝

北島 百合子長崎大学 産婦人科

SY12-4

中高年期の骨代謝異常

井上 玲子帝京大学ちば総合医療センター 第三内科

SY12-5

高齢期における骨の老化・フレイル・サルコペニア

浦野 友彦国際医療福祉大学 医学部 老年病学講座

シンポジウム13第3日 7月26日(土) 9:00~10:30 A会場(熊本城ホール 2F シビックホール)

座長:酒井 昭典(産業医科大学 整形外科)
安樂 喜久(済生会熊本病院 整形外科)

非定型大腿骨骨折 Knowledge Update(日本整形外傷学会 合同シンポジウム)

SY13-1

非定型大腿骨骨折の疫学と危険因子

坂 なつみ帝京大学 医学部 整形外科学講座/帝京大学 医学部 臨床研究センター

SY13-2

非定型大腿骨骨折の病態別分類と治療方針

王 耀東東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 整形外傷外科治療開発学講座

SY13-3

非定型大腿骨骨折に対する有限要素法に基づく治療と臨床成績

上原 健敬国立病院機構 岡山医療センター

SY13-4

インプラント周囲に発生する非定型様大腿骨骨折について

永井 洋輔大阪公立大学 整形外科

シンポジウム14第3日 7月26日(土) 10:40~12:10 A会場(熊本城ホール 2F シビックホール)

座長:小川 純人(東京大学大学院 医学系研究科 老年病学)
浦野 友彦(国際医療福祉大学 医学部 老年病学講座)

骨代謝と老化の接点を探る(日本骨粗鬆症学会・日本骨代謝学会 合同シンポジウム)

SY14-1

生活習慣病合併骨粗鬆症とInflammaging

井上 玲子帝京大学ちば総合医療センター 第三内科

SY14-2

メカニカルストレスとアンチエイジング

塚本 学産業医科大学 整形外科

SY14-3

地域住民コホートからみた運動器老化とその要因:ROADスタディより

吉村 典子東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター ロコモ予防学講座

シンポジウム15第3日 7月26日(土) 13:40~15:10 A会場(熊本城ホール 2F シビックホール)

座長:高柳 広(東京大学大学院 医学系研究科 免疫学)
宇田川 信之(松本歯科大学 生化学講座)

オステオネットワーク研究の最前線

SY15-1

脊椎椎体骨折と脳容積の関連:地域住民コホートROADスタディからみたオステオネットワーク

吉村 典子東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター ロコモ予防学講座

SY15-2

血液の流れが幹細胞を制御する
―流体力学的刺激がCD200陽性血管を介して造血幹細胞を休眠・保護することを解明―

古橋 和拡名古屋大学医学部附属病院 腎臓内科/コロンビア大学 CCTI

SY15-3

骨の感覚神経が担う骨のメカニカルストレス応答と恒常性維持

佐藤 信吾東京科学大学病院 がん先端治療部/東京科学大学病院 緩和ケアセンター/ 東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 整形外科学分野

SY15-4

エストロゲンによる多臓器を介した骨代謝制御

池戸 葵北海道大学大学院 歯学研究院 口腔分子生化学教室/ 愛媛大学プロテオサイエンスセンター 病態生理解析部門

SY15-5

骨格筋由来マイオカインL-BAIBAが骨細胞の機能に及ぼす効果とその応用

坂本 英次郎長崎大学病院 歯科保存治療室

シンポジウム16第3日 7月26日(土) 9:00~10:30 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:小林 泰浩(松本歯科大学 総合歯科医学研究所 硬組織解析学)
塚崎 雅之(昭和医科大学 歯学部 口腔生化学)

ワクワクシンポジウム

SY16-1

骨血管に魅せられて:ゼロから挑んだ骨血管研究の軌跡と未来

伊賀 隆史慶應義塾大学 医学部 整形外科

SY16-2

間質細胞による抗腫瘍機構の解明

中村 和貴昭和医科大学 歯学部 口腔生化学教室

SY16-3

アメリカにおける骨格幹細胞の多様性の研究

武末 江莉スタンフォード大学

SY16-4

原因不明とされている後天性疾患における自己免疫機序の新たな探索

星野 良朋東京大学医学部附属病院 腎臓・内分泌内科

シンポジウム17第3日 7月26日(土) 10:40~12:10 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:岡本 一男(金沢大学がん進展制御研究所 免疫環境ダイナミクス研究分野)
尾松 芳樹(大阪大学大学院 生命機能研究科)

骨と免疫の協奏が生み出す生体制御(日本骨免疫学会・日本骨代謝学会 共催企画)

SY17-1

運動器修復を担う免疫系と間葉系幹細胞の協働

岡本 一男金沢大学がん進展制御研究所 免疫環境ダイナミクス研究分野

SY17-2

マウス骨肉腫の進行におけるIL-17-IL-17RA axisの必要性

吉村 直人熊本大学病院 整形外科

SY17-3

骨の老化ドライバー因子としてのRANKLシグナル

岩本 莉奈松本歯科大学 総合歯科医学

SY17-4

歯槽骨由来造血幹細胞の機能的特異性:解剖学的部位による差異の検討

山本 玲京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(ASHBi)

SY17-5

骨髄造血と骨代謝を支える骨髄特異的間葉系幹細胞

尾松 芳樹大阪大学 生命機能研究科

シンポジウム18第3日 7月26日(土) 13:40~14:40 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:今西 康雄(大阪公立大学大学院 医学研究科 代謝内分泌病態内科学)
窪田 拓生(大阪母子医療センター 腎・代謝科)

希少疾患:X染色体連鎖性低リン血症性くる病・骨軟化症(臨床プログラム推進委員会企画)

SY18-1

X染色体連鎖性低リン血症性くる病・骨軟化症診療ガイドライン(案)について

窪田 拓生大阪府立病院機構 大阪母子医療センター 腎・代謝科

SY18-2

成人期を見据えた小児X連鎖性低リン血症(XLH)の管理

柏木 博子地域医療機能推進機構(JCHO)大阪病院 小児科

SY18-3

XLHの成人期管理と移行期医療の重要性

髙士 祐一福岡大学 医学部 内分泌・糖尿病内科学講座

Highlights of the Meeting第1日 7月24日(木) 8:10~8:50 A会場(熊本城ホール 2F シビックホール)

JCS1-1

小林 泰浩松本歯科大学・総合歯科医学研究所・硬組織解析学

JCS1-2

井上 大輔帝京大学ちば総合医療センター

次世代リーダーセッション
2023年度研究助成報告第2日 7月25日(金) 15:50~17:20 C会場(熊本城ホール 3F 大会議室A4)

座長:秋山 治彦(岐阜大学 医学部 整形外科)
妻木 範行(大阪大学大学院 医学系研究科 組織生化学)

若手研究者助成2023

JCSR-1

関節軟骨防御因子Prg4の発現制御機構の解明

高畑 佳史大阪大学大学院 歯学研究科 ゲノム編集技術開発ユニット/大阪大学大学院 歯学研究科 生化学講座

JCSR-2

機能亢進型GNAS変異マウスを用いた線維性骨異形成症の病態解明

廣瀬 勝俊大阪大学大学院 歯学研究科 顎顔面口腔病理学講座

JCSR-3

広島県呉市における椎体・大腿骨近位部骨折発生率の推移:骨粗しょう症重症化予防プロジェクト発足前後の変化

塚本 学産業医科大学 整形外科

JCSR-4

PTH1受容体作動分子基盤の解明

小林 和弘東京大学 先端科学技術研究センター

JCSR-5

関節リウマチにおける末梢性ヘルパーT(Tph)細胞新規炎症物質と破骨細胞分化

村田 浩一京都大学大学院 医学研究科 リウマチ性疾患先進医療学講座

フロンティア研究者助成2023

JCSR-6

後縦靭帯骨化症の病因解析と治療法開発

伊東 伸朗東京大学大学院 医学系研究科 難治性骨疾患治療開発講座

JCSR-7

細胞周期制御因子による骨・軟骨・筋代謝調節機構の解明

猪瀬 弘之獨協医科大学埼玉医療センター 整形外科

編集委員会企画第1日 7月24日(木) 10:40~11:40 D会場(熊本城ホール 3F 中会議室B1-B3)

座長:松本 俊夫(徳島大学)
米田 俊之(大阪大学)

論文不正への対応と出版倫理(JBMM編集員会企画)

JCS2-1

生成AI時代における医学研究:出版倫理への対応と世代間の共創

中山 健夫京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学分野/ 京都大学医学部附属病院 倫理支援部

JCS2-2

論文不正およびpaper mills(論文工場)問題とその対策

竹内 靖博国家公務員共済組合連合会 虎の門病院分院

ダイバーシティ推進・
キャリアパス委員会企画第2日 7月25日(金) 15:50~16:50 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:今井 祐記(愛媛大学プロテオサイエンスセンター)
石井 優(大阪大学大学院 医学系研究科 免疫細胞生物学)

キャリア形成期のライフイベントをどう乗り切るか? ―海外留学の例

JCS3-1

臨床と研究と海外と家族 ―私のキャリアパス―

松下 祐樹長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 硬組織発生再生学分野

JCS3-2

アカデミアでポジションを獲得する

伊豆 弥生日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 比較細胞生物学研究室

骨粗鬆症ガイドライン改訂企画第2日 7月25日(金) 17:30~18:30 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:田中 栄(東京大学大学院 医学系研究科 外科学専攻 感覚運動機能医学講座 整形外科)
田中 良哉(産業医科大学 医学部 分子標的治療内科学特別講座)

ガイドラインからみた骨粗鬆症の予防と治療

JCS4-1

骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2025年版

田中 良哉産業医科大学 医学部 分子標的治療内科学特別講座

JCS4-2

骨粗鬆症治療薬:最近の話題

田中 栄東京大学大学院 医学系研究科 外科学専攻 感覚運動機能医学講座 整形外科

優秀演題賞選考セッション第1日 7月24日(木) 16:50~18:20 A会場(熊本城ホール 2F シビックホール)

座長:斎藤 充(東京慈恵会医科大学 整形外科学講座)
淺原 弘嗣(東京科学大学 システム発生・再生医学分野)

JCA-1

アルドステロン産生副腎腫瘍におけるコルチゾール産生と椎体骨折

藤田 政道九州大学病院 内分泌代謝・糖尿病内科

JCA-2

抗PHEX自己抗体による新規後天性骨軟化症発症様式の同定:自己免疫性骨軟化症

星野 良朋東京大学医学部附属病院 腎臓・内分泌内科/東京大学医学部附属病院 骨粗鬆症センター

JCA-3

実臨床における原発性および続発性骨粗鬆症に対するロモソズマブの有効性と安全性の検討

峯田 和明徳島健生病院 整形外科

JCA-4

iPS細胞由来不老化間葉系幹細胞による骨再生

田代 奨千葉大学大学院医学研究院 先端研究部門 イノベーション再生医学

JCA-5

Direct conversion骨芽細胞と3次元培養を用いた新規骨再生細胞移植材料の開発

吉野 舞広島大学病院 口腔先端治療開発学講座(口腔検査センター)

JCA-6

超硫黄分子による骨・軟骨代謝制御と治療応用の可能性

前村 美希昭和医科大学大学院 歯学研究科 顎顔面口腔外科学講座

JCA-7

骨端部における軟骨細胞分化の多段階的制御メカニズム―血管新生がもたらす役割―

松本 雄暉慶應義塾大学 医学部 整形外科学教室

JCA-8

エストロゲンによる腱の維持機構の解明

常 萇東京大学大学院 医学系研究科 整形外科

JCA-9

Cxcl12-creマウスの作製と骨髄CAR細胞の系譜解析

芝原 巧大阪大学大学院 歯学研究科 顎顔面口腔病理学講座/ 大阪大学大学院 歯学研究科 顎口腔腫瘍外科学講座

モーニングセミナー第1日 7月24日(木) 9:00~10:00 A会場(熊本城ホール 2F シビックホール)

座長:宮本 健史(熊本大学大学院 生命科学研究部 整形外科学講座)

MS

Goal-Directed Therapy and the Role of Romosozumab

Felicia CosmanColumbia University College of Physicians and Surgeons

共催:アムジェン株式会社/アステラス製薬株式会社

ランチョンセミナー1第1日 7月24日(木) 12:30~13:30 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:道上 敏美(地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪母子医療センター研究所 骨発育疾患研究部門)

LS1

骨系統疾患を見逃さないために~低ホスファターゼ症を中心とした成人期診療の課題~

鈴木 敦詞藤田医科大学 医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科学

共催:アレクシオンファーマ合同会社メディカルアフェアーズ本部

ランチョンセミナー2第1日 7月24日(木) 12:30~13:30 C会場(熊本城ホール 3F 大会議室A4)

座長:田中 栄(東京大学大学院 医学系研究科 外科学専攻 感覚運動機能医学講座 整形外科学)

LS2

生活習慣病に忍びよる骨折リスクとその対応

今西 康雄大阪公立大学大学院 医学研究科 血管病態制御学/骨・内分泌内科

共催:大正製薬株式会社

ランチョンセミナー3第1日 7月24日(木) 12:30~13:30 D会場(熊本城ホール 3F 中会議室B1-B3)

座長:平田 信太郎(広島大学病院 リウマチ・膠原病科)

LS3

ウパダシチニブによる関節リウマチ治療の意義

松本 佳則岡山大学病院 リウマチ・膠原病内科

共催:アッヴィ合同会社

ランチョンセミナー4第2日 7月25日(金) 12:10~13:10 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:髙田 潤一(札幌円山整形外科病院 骨粗鬆症センター)

LS4

骨密度と骨質を正しく理解し骨粗鬆症の予防と治療を考える―動物モデルの選択と骨分析のpitfall

斎藤 充東京慈恵会医科大学 整形外科学講座

共催:アムジェン株式会社/アステラス製薬株式会社

ランチョンセミナー5第2日 7月25日(金) 12:10~13:10 C会場(熊本城ホール 3F 大会議室A4)

座長:竹内 靖博(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院分院)

LS5

生活習慣病骨折リスクを念頭においた骨粗鬆症マネージメント

山内 美香栄宏会小野病院 骨代謝疾患研究所 内分泌代謝内科

共催:旭化成ファーマ株式会社

ランチョンセミナー6第2日 7月25日(金) 12:10~13:10 D会場(熊本城ホール 3F 中会議室B1-B3)

座長:西田 圭一郎(岡山大学学術研究院医療開発領域 運動器疼痛センター)

LS6

関節リウマチ患者の骨と筋肉を守る・増やす!~骨粗鬆症・フレイル・サルコペニア対策最前線~

多田 昌弘大阪市立総合医療センター 整形外科

共催:田辺三菱製薬株式会社

ランチョンセミナー7第3日 7月26日(土) 12:30~13:30 B会場(熊本城ホール 3F 大会議室A3)

座長:井上 大輔(帝京大学ちば総合医療センター)

LS7

高齢者の骨粗鬆症・フレイルと予防・治療対策

小川 純人東京大学大学院 医学系研究科 老年病学

共催:第一三共株式会社

ランチョンセミナー8第3日 7月26日(土) 12:30~13:30 C会場(熊本城ホール 3F 大会議室A4)

座長:高柳 広(東京大学大学院 医学系研究科 病因・病理学専攻 免疫学)

LS8

関節リウマチにおける層別化医療に向けた病態解明

藤尾 圭志東京大学大学院 医学系研究科 内科学専攻 アレルギー・リウマチ学

共催:ギリアド・サイエンシズ株式会社/エーザイ株式会社

ランチョンセミナー9第3日 7月26日(土) 12:30~13:30 D会場(熊本城ホール 3F 中会議室B1-B3)

座長:窪田 拓生(大阪母子医療センター 腎・代謝科)
福本 誠二(たまき青空病院)

LS9-1

症例からみた小児XLHの治療管理

北岡 太一医療法人医誠会 医誠会国際総合病院 小児科

LS9-2

成人XLHにおける骨軟化症および腱付着部症の病態と治療

伊東 伸朗東京大学大学院 医学系研究科 難治性骨疾患治療開発講座

共催:協和キリン株式会社

アフタヌーンセミナー第2日 7月25日(金) 15:50~16:50 A会場(熊本城ホール 2F シビックホール)

座長:松本 俊夫(徳島大学)

AS

Similarities and Differences Between PTH Receptor Agonists:Comparing Teriparatide and Abaloparatide

Roland BaronHarvard Medical School, MGH Endocrine Unit

共催:帝人ファーマ株式会社/帝人ヘルケア株式会社

このページは只今
準備中です。

開催会場

熊本城ホール
〒860-0805
熊本県熊本市中央区桜町3-40

学会事務局

第43回日本骨代謝学会
学術集会 学会事務局
熊本大学病院 整形外科 医局内
〒860-8556
熊本市中央区本荘1丁目1番地1号
TEL:096-373-5226
FAX:096-373-5228

運営事務局

第43回日本骨代謝学会
学術集会 運営事務局
株式会社コンベンションサポート九州
〒862-0975
熊本市中央区新屋敷1-14-35
クロススクエア熊本九品寺7F
TEL:096-373-9188
FAX:096-373-9191
E-mail:jsbmr43@higo.co.jp

© 第43回日本骨代謝学会学術集会
Produced by Secand Co Ltd

arrow_upward

トップ